妊活START 基礎体温つけはじめ排卵を予測
結婚したとき、maomao 25歳、旦那さん41歳でした。16歳差だけど年の差を感じたことはないかな。
当時は専業主婦。知らない土地だから、友達はなんと1人しかいなかったんです!
それでも旦那さんと仲良しだったから平気でした。
3年付き合っての結婚で、新婚当初は、まだまぁまぁラブラブです(笑)
最初の1年くらいは夫婦2人でいーかなーとか思ってたけど、旦那さんの年齢を考えると…
その頃の私は、
コウノトリは、すぐ来てくれる!
って、かるーく考えてました。
生理周期は平均25とかで短いから、23日とかで生理くることもあった。
だから1ヶ月に2回も生理がくることけっこうあったなー。泣
生理痛も、このころから、酷くなってきました。腹痛がけっこうズシーンって。
生理はわりと予定日にいつもきてたので、排卵日の予想はたてやすかったです。
そして、基礎体温もつけ始めました!sophiaという日本製のものでパソコンにつないでグラフ作成してくれます。
でも7年くらい前なので古いですね。
今、こんなのありますねー!買い換えるならこの白がいいなー。
|
10秒で測れるとか魅力的すぎる!! しかもスマホ対応!!
私はアナログ人間で、書くのすきなので手書だったけど。
基礎体温の日々START
排卵日は、生理から数えて14日前後で、これが妊活には重要というのはみなさん知ってると思います。
でも排卵日って体調によっても変わるし、ほんと人それぞれなんですよね。
基礎体温つけてたら分かるけど低温期にガクッと下がってから体温が上がったときあたりが排卵の目安。
この時はまだ知らなかったけど、
体温が下がった日に、
体温が上がった日に、
体温が上がりかけてるときに
排卵する人もいるみたい。
基礎体温で予測はできるけど、より確実にするなら、排卵検査薬。一番は、病院での内診ですね。
当時私は、だいたいD11〜D13だったかな。
最初の頃は、グラフみてもちんぷんかんぷんw 一応、高温期と低温期はありました。
なので、排卵は一応してるのかなぁと。
最初は、あんまり体温って気にしてなかったけど、測っていくうちに気づいたことがある!
それは、
高温期から体温が一気に下がる=
確実に、生理がくる!!
よくネットで見る「次の日にまた復活した!」「測り間違え」なんて私には、絶対にありえない!体温は、正直!
体温が下がれば、必ず赤いアイツが現れる!
まぁ、まだ妊活始めてまもないからその頃のわたしは、なんの焦りもありませんでした。
そんな風に少しずつじわじわと基礎体温に振り回されながら、それでも旦那さんと仲良く過ごしていたときのこと。
地元から離れて暮らしだして、もうすぐ半年をむかえるころ、
ある事件が起きました!
もう私にとっては、ほんとに、ほんっっとに許せないことで、初めて離婚を決意した!
籍を入れて、まだ1年もたってないのに
一緒に暮らしてまだ半年ほどなのに
そんなこと関係なかった。
いまだに思い出しても、腹がたつかも。
このことで、妊活に影響がでちゃいました。
この事件については、長くなっちゃったので、次回かきまーす。