妊活での食事 女性ホルモン=子宮を整えるレシピ

女性ホルモンの働きはとても大切で、この女性ホルモンのバランスが整うことによって、子宮の状態が整います。
2種類の女性ホルモンの働きとともに、漢方屋さんで教えていただいたレシピをご紹介します。
レシピといっても今回は、簡単すぎます!包丁があればすぐ出来ます♪
それに、女性が大好きな食材を使います♪
漢方屋さんについての記事はコチラから↓
今までの妊活レシピはコチラから↓
こちらも合わせてどうぞ♪
2種類の女性ホルモンの働き
女性ホルモンには、女性らしさを引き出す
「エストロゲン(卵胞ホルモン)」
妊娠に備えて子宮の状態を整える
「プロゲステロン(黄体ホルモン)」
この2種類があります。
脳の視床下部の指令を受けて、卵巣から分泌されます。
この視床下部の指令をスムーズにするのを助けてくれるのが、タンポポ茶です。
漢方屋さんの記事を上で紹介しているので参考にどうぞ。
そして、2つのホルモンがバランスよく分泌されている状態を
「女性ホルモンのバランスが整っている」
といいます。
〈エストロゲン〉
骨量の維持を行い、毛髪の成長を促進します。またコレステロールを減らしたり、女性らしい肌・声・体を作り、精神状態を安定させるなどの美容ホルモンです。
〈プロゲステロン〉
体温を上昇させたり、妊娠に備えた体を作ります。また、メラニン色素の働きを活発に皮脂の分泌を促すなどの、妊娠をサポートするホルモンです。
女性ホルモンのバランスはとても繊細で、ストレスや疲労、生活習慣の乱れなどから簡単に崩れてしまいます。
やはり、心と子宮(からだ)は繋がっていますね。
これによって、生理周期が乱れたり、生理時の経血がいつもより多い、少ないなど色々な不調が起きます。
特に、極端なダイエットによるタンパク質や脂質不足には注意が必要です!
ムリなダイエットや減量は避けて、栄養をしっかり摂りましょう。
また、化学調味料などを多く含むインスタント食品などは、体内で必要なミネラル分を減少させてしまうそうです!
ミネラルを多く含む野菜や海藻類を積極的に摂るのがおすすめです。
マグロとアボカドのわさび醤油和え
【材料】(2人分)
・マグロ 適量
・アボカド 1個
・あれば山芋 お好みで
・醤油 適量
・わさび お好みの量
・ごま油 少量
・小ねぎ トッピング
・刻み海苔 トッピング
・すりごま 適量
【作り方】
❶マグロとアボカド、山芋を一口サイズくらいの角切りに。
❷醤油とワサビ、ごま油を別の器で混ぜ合わせる。
❸混ぜ合わせたタレに❶を入れて和える。
❹器に盛って、すりゴマ、小ねぎ、刻み海苔をトッピングして出来上がり。
※私は、山芋を摩り下ろして、卵黄をのせて、漬け丼みたいにして食べます♪おすすめです。
サーモンを入れたら更に豪華に♪
最後に
マグロとアボカドを角切りにして、ワサビ醤油で和えるだけです♪
良質なタンパク質と、ホルモンバランスを整える効果がある脂質、ビタミンを一気に摂れる嬉しいレシピです。
マグロは、妊活にすごく大切な鉄分が豊富です。鉄分は血を作り、血流を良くし、卵子の質も良くなります。
アボカドは、生殖機能の向上やアンチエイジング効果のあるビタミンEを多く含んでいます。
山芋も加えれば、体を温める根菜類だし、男性機能の改善の効果があります!
ぜひ作ってみてください♪
楽天ヘビーユーザーの私、丼にピッタリなかわいい器を見つけました❤︎
大好きな波佐見焼で、大きさ違いで揃えたら良さそうです。丼にしたり、小さい器にはフルーツ入れたり♪
また簡単なレシピがあったらご紹介します♪