妊活での食事 女性にぴったりの果実&妊活レシピ
妊活でとても大切な食生活。
今回は、妊活をする女性にピッタリな果実とレシピをご紹介します。
これも、漢方の先生に教えていただいたものです。
今までの妊活レシピはこちらから↓
漢方屋さんで学んだ事についてはコチラをどうぞ↓
妊娠に最も必要な血を増やす 「なつめ」
なつめと言っても、「干しなつめ」ドライフルーツになっているものがおすすめです。
ナツメは、鉄分が豊富で知られているプルーンに比べて鉄分の含有量か多いんです。
100gで比較した場合、乾燥プルーンは1.0mgに対して乾燥ナツメは、1.5mgもあります!
ナツメのすごいところは、プルーンやキウイに比べて鉄分だけではなくて、他の栄養成分も豊富なんです。
100g | なつめ | プルーン | キウイ |
食物繊維 | 12.9g | 7.2g | 2.5g |
カリウム | 810㎎ | 480㎎ | 290㎎ |
パントテン酸 | 0.80㎎ | 0.32㎎ | 0.29㎎ |
葉酸 | 140μg | 3μg | 36μg |
鉄 | 1.5㎎ | 1.0㎎ | 0.3㎎ |
カルシウム | 65㎎ | 3㎎ | 33㎎ |
マグネシウム | 39㎎ | 40㎎ | 13㎎ |
上記のように、ナツメは、葉酸やカリウム・カルシウムなども圧倒的に多いんです。
《効果》
❶漢方(生薬)としての効能
乾燥ナツメは温性・甘味で、補虚薬・補気薬として主に利用されます。
主に補脾胃、強壮、補血、鎮静、緩和、利尿などの働きがあると考えられているそうです。
冷え・むくみ、貧血、腹痛、便秘・下痢、女性特有の更年期障害・ヒステリー、筋肉の急迫、知覚過敏などの改善に有効。
疲労回復や免疫力を高めるのにも効果が。
❷便秘・むくみ・肥満予防
食物繊維が豊富な上に、体内のナトリウム濃度を調節したり、余分な水分排出を促す働きのあるカリウムも豊富です。
カリウムは、果物・ドライフルーツの中でトップクラス。腸を刺激し、便通を良くする働きのあるサポニンが含まれています。
❸美肌づくり
パントテン酸は、様々な代謝やホルモンの合成に関わっているビタミン。
コラーゲンを産む線維芽細胞を活性化させ、コラーゲンの生成に必要なビタミンCの働きをサポートしてくれます。
ニキビ予防にも効果があるそうです。
❹貧血改善・妊娠中の方にも
葉酸は「造血のビタミン」とも呼ばれる水溶性ビタミンの一種で、ビタミンB12とともに赤血球を作るために欠かせない成分。
貧血気味の方やめまい・立ちくらみを起こしやすい女性に良い食材とされています。
ご存知の通り、胎児の正常な発育に不可欠な栄養素でもあります。
❺冷え・女性の不調に
ストレスによって、交感神経優位の状態が続くことで起こる血行不良の緩和にも効果が。
生理前〜生理中、妊娠中、更年期などの症状の緩和にも用いられるそうです。
❻アレルギー緩和
フルクトピラノサイドという単糖類にアレルギー抑制作用があることが報告され、花粉症対策として注目されているそうです。
「IgE 抗体」の生成を抑制する作用があり、便秘や血流の改善・ストレス耐性アップなど様々な働きから体質改善へ。
血流改善できて、便秘解消できて、更に美肌にいいなんて本当に良いことづくめですね♪
砂糖なしで甘い ナツメのコンポート
乾燥ナツメ、こんな感じです↑
ドライフルーツが苦手だった私も好きになりました!このままでも美味しいです♪
甘いものが食べたいときに、チョコレートではなくナツメを食べてました。(妊活中でもたまにチョコレートも食べることはありますwストレス発散です..)
今回は、簡単にできるナツメのコンポートをご紹介します。
【材料】(3〜5人分)
・なつめ 300gぐらい
【作り方】
❶一晩たっぷりの水につけておきます。
❷水を捨てて、ひたひたの新しい水を加えて、煮詰まるまで煮ます。
20〜30分くらい煮たら出来上がりです♪
※焦げ付かないように、ときどき混ぜてください。
私はいつも漢方屋さんで種ありのナツメを購入しています。
楽天にも品質の良さそうなのがありました♪
最後に
私は妊活中、甘いものが食べたくなったら、なつめ、さつまいも、アーモンドを食べてました。
でも、我慢するのもよくないので、たまにフツーにお菓子も食べてました♪
漢方の先生も、たまにだったら..って言ってたので。
今回は、水につけてから煮るだけの簡単レシピです!
このコンポートは、ヨーグルトに乗せたり、アイスに添えたり、お菓子作りにも使えます♪
ぜひ、お試しを☆