とうとう6回目の人工授精 妊娠は?成功率は?
人工授精も、とうとう6回目をむかえました。
5回か6回しても妊娠しない場合は、ステップアップが望ましいそうです。
大抵の病院は体外受精をすすめます。
5回か6回しても妊娠に至らない場合は、これ以上は同じと判断されるみたいです。
でも、10回目で妊娠できた!っていう人もいますよね。
続けるか、やめるか、どこまでするか、体外受精に進むかは、夫婦それぞれ。
うちは、体外受精もついに視野に入れ始めました。
今までのAIHの記事はコチラ↓
6回目のAIH
もともと体外受精までは考えていなかった私。
でも、運動したり食事に気をつけたり、漢方屋さんに通ったり、努力はしているつもりです。
運動と食事についてはコチラ↓
漢方についてはコチラをどうぞ↓
チョコレート嚢胞やポリープも手術してキレイな子宮になったのに、未だに妊娠に至らない。
嚢胞やポリープについて↓
この6回目で妊娠したい!ダメだったら漠然と考えている体外受精をどうするか考え始めればいい!
という、意気込みで挑みました。
前回はD13でAIHをしたので、今回はD10に卵胞チェックに行きました。
私は、生理周期が短いんです。
先生には特に指摘されないけど黄体機能不全ぎみなんですよね。↓
卵胞は、13mm×14mmでした。
先生は、D13かD14に排卵するだろうと。でもちょうど土日。
わたしの通院している病院は、総合病院なので土日はお休みです。
なので、D12の金曜に排卵誘発剤のhcgを注射してAIHをする事になりました。
あまり誘発剤は、使いたくないけど最後のAIHになるかもしれないから、今回も使います。
D12のAIH当日、卵胞チェックをすると19mm×16mm。
旦那さんの状態はというと…
今回も、運動量も数も絶好調です!!
やっぱり、漢方と和食中心の食事と禁煙のおかげかなぁ♪
hcgの注射は、前回の肩が激痛だったのでお尻に打ってもらいました。
AIH6回目の成功率と結果は?
AIHをした日に、少量、出血がありました。
そして、翌日のD13に見事に体温下がりました。きっとこの日が排卵日です。
D14には体温が、36.54℃に上がりました。
すぐに上がらない私にとっては良い方です!
その後、体温は、36.70℃を超えました♪
最高は36.85℃でした。
前回と同様、成功率は、5回か6回目までに9割の方が妊娠しているそうです。
ということは、6回目でやっと妊娠できるかもしれない!
旦那さんの状態も良いし、hcgも打ったし、やっぱり期待しちゃいます!
生理予定日が近づくとソワソワする。基礎体温はちゃんと測る派なので、毎朝がドキドキ。
生理周期が短い私は、D24になると、何かにつけて妊娠した兆候じゃないかと思ったり。
AIHを始めた当初は、ネットで検索魔になってましたが、この頃は検索魔は封印してました!
調べて、生理がくる症状だとショックですもん!
でもこれだけ妊活が長かったら、色んな症状は人それぞれだと、もう痛感してます。
そして、D25の体温はというと…
36.45℃
リセットです。。。泣
私の体温、本当に正直なんですよ。。
その日のお昼頃、今月もちゃんと赤いアイツが来てくれました。
もう、ヘコミますよね。妊活始めた頃に比べると、気持ちはコントロールできるけど、やっぱり落ち込む。。
私は、母親になる資格がないのかと。。
ちなみに、うちはAIHの時は、タイミングは取っていません。
最後に
6回目のAIHを終えたあと、先生に言われました。
もし生理が来たら、今後はどうしますか?と。
とりあえず、体外受精を視野に入れているなら、まずは説明会に参加してね。と言われました。
生理が来た私は、
「ついに体外受精まで来たか」
と。なんだか悲しいんだけど、それでやってみて授かれるなら…天使に会えるなら…頑張れるのかなぁと思い始めていました。
旦那さんとも話して、体外受精の説明会に参加することに。
旦那さんは、体外受精についても反対はしませんでした。
むしろ、体外受精の方が成功率が高いならそっちの方がと言ってくれました。
1ヶ月後の説明会の予約を完了!
とりあえず、まずは説明を聞こうということになりました。